BLOG
スタッフブログThruxton
皆様 こんにちは トライアンフ神戸の福井です。
今日は Thruxton(スラクストン)について
ハンプシャーにThruxtonというサーキットがありました。
1969年、TriumphがThruxton500マイル耐久レースで勝利したので、サーキットの名前をとって、命名されました。
当時は、限定版Cafe Racer(カフェ レーサー)として生産されていました。
Cafe Racerとは 1960 年代の英国で、若者を中心に流行したカスタムバイクのことです。
トライアンフなど、当時の英国製バイクをベースに、セパレートハンドルやバックステップ、キャブトンマフラーなどを装着し、当時のレーシングマシン風に仕上げているのが特徴です。
仲間同士で夜な夜な馴染みのカフェに集まっては、公道レースまがいのバトルを楽しんだことから、Cafe Racerと呼ばれるようになりました。
Thruxtonは、そんな古き良き時代の雰囲気をまとい、買った時からCafe Racerになっているバイクです。
2004年に、空冷並列2気筒865CCのCafe Racerとして蘇りました。
2016年には、水冷 SOHC 1200CCになりました。
1200CCなのに、細くて、軽くて、走りやすい、昔を思い出して、『峠を軽く流してみようか』そんな気持ちにさせるバイクです。
福井は、コーナーの先に空や谷底が見えるのがどうも苦手で、コーヒーでも飲みに行く方が好きです。
こんな楽しみ方があってもいいかも・・・
皆様は どんな 楽しみ方をされていますか。
トライアンフ神戸に来て、どんな楽しみ方をされているかを教えてくださいませんか。
いつも トライアンフ神戸のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
皆様のご来店をお待ちしています。